Techno-Orientalism展パーティー@目白のご案内

今日は東京画廊の情報共有方法の改善策を考えて、いろいろ直し始める。実は明日から東京画廊に新しいスタッフが入るので、これを機に見直そうと思いました。

というのも、いくら美術業界とはいえ、日本的な風土が強いプライベートカンパニーだといえ、長期間かけて知を共有するのは負の要素が多いと思う。会社として資源を見逃していることだと思うし、社員にとっても積極的な仕事ができなくてつまらなくなるし、何よりお客様に魅力的な価値を提供できなくなってしまい、アーティストに還元できなくなってしまうはず。知を与えないことで人材の囲い込みができたのは、情報が閉ざされていた頃の話。今でも「でっち奉公」文化は残っているけど、もっと社員の有効利用を考えようと思う。

  • Techno Orientalism展パーティー@目白のご案内

5月27日に、東京画廊のアーティスト・RE[ ]の山代さん(http://d.hatena.ne.jp/syamashiro0531/)が中心になって、Techno Orientalism展パーティーが開催されます!BTAPの社長・田畑やTechno Orientalism展(http://www.tokyo-gallery/com/btap/)に出品している松浦浩之、flowもゲストで参加します。私も当日は伺う予定です。皆様もぜひ♪

■5/27 *****************************
アートパーティー in 和敬塾のおしらせ

北京の大山子地区で開催された展覧会「Techno-Orientalism 東方主義電子藝術」の報告会を兼ねたパーティーを5月27日(金)の19:00より、目白台和敬塾本館で開催いたします。

Techno-Orientalism展は東京画廊http://www.tokyo-gallery.com/)の北京での活動拠点である「Beijin Tokyo Art Projects 北京東京藝術工程」( B.T.A.P.)で開催されました。このギャラリーのある地区は798地区とも呼ばれ、旧国営工場であった空間をさまざまなギャラリーやアトリエ、レストランなどの点在するアートスペーへと急速に変化している場所です。今回のパーティーではこの展覧会に出展した作家のプレゼンテーションを交えながら気楽なパーティーが出来ればと考えています。会場となっている、目白台和敬塾本館は旧細川公爵邸である洋館で、さまざまな撮影などにも利用される美しい建築です。またこのパーティーNPO地域再創生プログラムが主催する目白アートプログラムの一環である「通崎睦美(選)展」(http://www.npo-rprogram.jp/tsuuzaki/)の一角をお借りして開催いたします。こちらも素晴らしい展覧会になっていますので、夕方明るいうちから会場にいらっしゃって、美術展、建物の素晴らしさを楽しんでいただき、その後でパーティーを楽しんでいただければと思います。皆さまのご参加をお待ちしております。

*追加情報、会場の地図などはblog(http://www.buildinglandscape.com/blog/)に順次掲載いたします。

■日時:2005年5月27日(金) 19:00-21:00
■場所:和敬塾 本館 3階大広間 東京都文京区目白台1-21-2 http://www.wakei.org NPO地域再創生プログラムが主催する目白アートプログラムの一環である「通崎睦美(選)展」の会期中
■内容:「Techno-Orientalism 東方主義電子藝術」展のレポートを中心に中国のアートシーンの現在などを紹介
■ゲスト+プレゼンテーター:東京画廊 田畑幸人(http://www.tokyo-gallery.com/
flow(メディアアートユニット http://www.floweb.org/)
松浦浩之(アーティスト)
RE[ ]/Responsive Environment(メディアアートユニット http://www.rewebsite.net/
■料金:1,000円 通崎展チケット(定価一般800円、学生600円)およびワンドリンク付き
■申し込み:メール s@buildinglandscape.com まで、「代表者氏名」「連絡先emailアドレス」「参加人数」をご連絡ください。リストに登録の上、当日展覧会会場入り口にて受付、精算致します。一般入場者と区別するため「アートパーティー参加者です」と受付でお知らせください。
■参加申し込み+問合せ先:山代悟(RE[ ]/Responsive Environment)s@buildinglandscape.com 090-8460-6829 http://www.buildinglandscape.com/blog/