2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

日仏学生フォーラムと代官山カフェ

日仏学生フォーラムのときの友人が今働いているという、代官山のzessi cafeで、久しぶりに会う♪みんな、フレンチにかぶれ度合いが似ているので、話していて楽しい。笑。ソムリエの卵☆の友人の持ち込みワインで乾杯☆☆時間の流れがまったり&漫画・雑誌読み放…

現代美術の価値

「現代美術の中で好きな作家は誰ですか?」 「その作品を人に売るとしたら何を言いますか?」 と聞かれました。その相手が、何を欲しているかによりけりだろうと思います。 外的評価、将来性、自分の主観・・・etc。どうでしょう

年収3000万以上がターゲッツ!

●男性向けセレブ誌 超富裕層向け男性総合誌『Lapita Premium』が、小学館から26日に創刊されました。 普通のラピタとは違うらしく、年収3000万以上の読者をターゲットに隔月で発行。書店置きせず、会計士・税理士が直接顧客に手渡しするらしい。年収3…

東京画廊の歴史

今日は東京画廊でアルバイトでした。東京画廊の誕生から今に至るヒストリーをまとめておりました。西欧の作家から日本のもの派、韓国、中国、アジアへ。日本の現代美術を切り開いてきた画廊。まとまったらHPにアップします♪

花火ーー

多摩川の、近くの丸子橋下で、缶ビール片手に花火〜。なんか、せいしゅん。 でも私にとって小さい頃に家族に教えられた花火といえば、戦争。 ネズミ花火。いかに人に向けて不意打ちのように投げるかが勝負。 線香花火。いかに人の火を奪い取るか、落とすかが…

まとめて一週間

今日もまとめて一週間♪アルバイトでずっとPCに向かっていると、ホント家でPCを開かなくなります・・・。 ●vendredi 大学で授業。40分ゴルフ打ちっぱなしの授業取って満足です・・・。フラ語の授業が、日本とフランスの教育についてのディベートでした。私…

まとめて一週間

なんだかPCに嫌気がさして、1日5分しか触らないという日常を送っていました。ので、まとめて一週間。 ●samedi N響の定期公演♪一人でシューマンの交響曲聴きながら、大学生活を振り返ってみる。 夜は東京タワーのネオンが差し込むbarney宅でパーーティーー…

大学はカルチャースクールです。

今、大学4年生です。うちの大学は、学期が半期毎。今まで私は、”マジメニ” 単位をこつこつ取り溜めていたため、なーんとあと一ヶ月で授業が終ります☆おほほ。単位をきちんと取れるコツ、それは大学をカルチャースクールだと考えることです。フランス語の授…

XEX Daikanyama

●XEX Daikanyama 代官山アドレス前のビル、ラフェンテ3Fのレストランゼックス。イタリアンと和食とバーが連なっているレストランなのですが、屋上を使ったバーのテラス席が素敵。ビーチリゾートのような空間で、個室に浜崎あゆみも来ていると聞きましたが…

CARDINAS GINZA

かねまつビル7階にあるレストラン、カーディナスでランチをいただきました☆彡 サラダ、パスタ、地鶏にデザートのコースランチに、生牡蠣!!牡蠣が最高に美味しい。。。店内も、真っ赤なソファがロマンチックでした♪ http://www.cardenas.co.jp/ginza/index…

常設展

会期:2006年6月9日(金)〜7月14日(金) 今週の金曜日から、東京画廊では、常設展として、欧米作家を集めた、グループ展を開催いたします。 写真は、イタリアで活動し独自の視点で世界を表現していくFrancesco De Molfetta。トランプを白くペイントする、…

小籠包とペンテコステ

●小籠包ランチ@恵比寿 最近なぜか恵比寿出没率が高い私。東口駅前にある、京鼎樓 JIN DIN ROU でランチ♪台湾で人気の点心のお店、日本進出1号店。写真は、無心に小籠包を作り上げる図。かなり本格的です。やっぱりあつ〜い小籠包をじゅわじゅわっ…

胡蝶の夢

●書法展 今週末まで、私の書道の作品を出品した書道展がありました。今年私が書いたのは、荘子の斉物論の故事「胡蝶の夢」。荘子がある時昼間にうたたねをしました。すると荘子は夢の中で自分が蝶々になって空を羽ばたいておりました。目が覚めると、自分が…

リリーフランキーと叙々苑

●リリーフランキー 今日はうちの大学に、リリーフランキーさんが来ました。福田和也研究会の主催する講演会だったようです。リリーさん、到着直後から、エロ親父炸裂。「いや〜大学の講義って言ってたのに、ADいるんだね。しかも巨乳!(目の前にいてフリッ…

レポートレポート。

●課題 うちの大学に、夏に2週間アーティストの人がきてレクチャーをしてくれる、「基礎造形」という授業があります。それを今年とろうと思い、久しぶりに(笑)レポートを書いています。今年のテーマはプロポーションだそうです。 課題:「視覚芸術における…